アティテュード

kokihasutami

無意識の判断、無意識の選択・態度のこと。

私たちは日々の中でたくさんの判断・選択をしています。それらの多くは自分で意識的に行なっているつもりでも、無意識で選択・判断していることが大半なのです。そしてアティテュードの基準は、感情に刻まれた記憶(情動記憶)によって形成されています。

例えば、ホラー映画を観て怖い思いをしたら「もう観たくない。」と思い避けることでしょう。たまたま好きな人がホラー好きで映画に誘われたとしても、無意識に避けるような態度をとるかもしれませんね。これがアティテュードという無意識の働きです。

私たちは常にたくさんの情報を無意識的に処理をしています。無意識の処理はほとんど一瞬で済まされ判断され行動へ移されています。このアティテュードを変えなければ、ゴールへ必要と思われる判断ができない可能性があるのです。

アティテュードを変えるためには、新しい感情に刻まれた記憶を作ることが必要です。ゴール達成に有効的なアティテュードに変えれば、ゴールへ近づくことができるのです。

こちらから記事が読めます!
アティテュード
アティテュード
記事URLをコピーしました