やりたいことリストが叶わない理由
「やりたいことリスト」を作ったけど、気づけばそのまま放置している。欲しいものをメモしたのに、いつの間にか熱が冷めて忘れてしまった。
書いて満足してしまい、実際には一歩も進んでいない――こんな経験はありませんか?
でも、大丈夫です。正しいリストの作り方を覚えれば、あなたの夢は動き出すんです。
リストが「書いただけ」で終わる理由
希望で止まってしまっている
やりたいことや欲しいものは、書いた時点ではまだ「できたらいいな」「あればいいな」という希望レベルです。
脳は「希望」だけではエネルギーを生み出せず、行動に直結しないのです。
脳にとって重要性が低い
脳は「自分が重要だと思っていること」を優先して処理します。つまり、「欲しいなあ」と思う程度では、緊急度も重要度も低く、結果的に忘れたり後回しにしたりして、現実化しないのです。
こうして多くのリストが「書いただけ」で終わってしまいます。
叶ったことに注目してみる
偶然ではなく、理由がある
それでも、これまでのリストの中で叶ったことがあるはずです。それは偶然ではありません。
叶った理由は:
- 自分にとって身近で、手の届く範囲にあったから
- 脳が「必要だ」と判断できるほどの強い意味づけを持っていたから
だからこそ、実現できたのです。
小さな成功を認める
そして最も大切なのは、その成功をしっかりと認めて「私はできた」と自分を褒めること。
小さな成功体験を積み重ねることで、次の挑戦のエネルギーが生まれます。コーチングでは、これをセルフエスティーム(自尊心)と言います。
ゴール設定で大切なのは「現在進行形」
未来形ではなく、現在進行形で書く
では、どうすればリストを「書いただけ」で終わらせずに、現実化へつなげられるのでしょうか?
答えはシンプルです。
- 「やりたいことリスト」を「やっていることリスト」に変える
- 「欲しいものリスト」を「持っているものリスト」に変える
つまり、「未来形」や「願望形」ではなく、現在進行形で書くこと。これは言葉遊びではなく、脳にとって非常に重要なポイントなんです。
なぜ現在進行形が効果的なのか
脳は、現在進行形で書かれたことを「すでに起きていること」として受け取りやすくなります。
その結果、現実をそのイメージに合わせようと行動するようになるのです。
具体的な書き換え例
旅行のゴール
やりたいことリスト
「いつかパリに旅行に行きたい」
やっていることリスト
「パリの街を歩き、カフェで朝食を楽しんでいる」
欲しいものリスト
欲しいものリスト
「ブランドバッグが欲しい」
持っているものリスト
「〇〇のブランドバッグを持ち歩いている」
キャリアや自己成長
やりたいことリスト
「もっと自信を持ちたい」
やっていることリスト
「自分の意見を堂々と伝え、自信を持って行動している」
このように現在進行形にすることで、脳は「すでに実現している自分」をイメージしやすくなるのです。
宣言と肯定の効果
「私は○○している」と宣言する力
「私は○○している」と言葉にすることで、セルフイメージが変わります。脳はそのイメージと現実のギャップを埋めようと、行動を促すのです。
行動が自然に起きる
行動が伴えば、「やっぱり私はできる」と感じ、セルフエスティームやエフィカシーが高まります。このサイクルを繰り返すことで、現実化は自然に進んでいくのです。
今日からできる3つのアクション
1. リストを見直して書き換える
すでにリストを持っている方は、「やっていることリスト」「持っているものリスト」として現在進行形に書き換えましょう。
- 「〜したい」→「〜している」
- 「〜が欲しい」→「〜を持っている」
2. 毎日声に出して読む
書いたリストを毎日、数分でもいいので声に出して読んでみましょう。視覚と聴覚の両方から、「実現している自分」を脳に刷り込みます。コーチングでは、これをアファメーション(肯定的な宣言)と呼びます。
3. 小さな実現を積み重ねる
「朝の散歩をしている」「読書を楽しんでいる」など、すぐに実現できることもリストに入れてみましょう。達成感の積み重ねが、さらに大きなゴールを引き寄せます。
まとめ:願望リストを達成ツールに変える
書き方を変えるだけで、あなたの未来は確実に動き始めます。
この記事でお伝えしたことを、もう一度整理しましょう。
- やりたいことリストは、希望のままでは実現しにくい
- 脳は「重要で必要なこと」しか行動に移さない
- 未来形ではなく現在進行形で書くことが、現実化のカギ
- 「やっている」「持っている」と宣言することで、脳は行動を後押しする
やりたいことリストは、ただの願望リストで終わらせるのではなく、「憧れの自分」を引き寄せるための達成ツールに進化させましょう。
今日から少しずつ、リストを書き換えていけば、あなたの夢は確実に動き出していきます。
