「頑張っても変われない」を卒業!本当に望む未来へ進むための考え方
頑張っているのに、なぜ変われないのでしょうか
「こんなに頑張っているのに、何も変わらない…」
そう感じることはありませんか?
毎日一生懸命努力しているのに、目の前の現実は良くならない。失敗ばかりで、うまくいかない。そんな日々が続くと、「私ってダメなんだ」と自分を責めてしまいますよね。
自己評価が下がり、「自分にはできない」という思いが強くなると、ますます挑戦することが怖くなってしまいます。そして、「変化のない平凡な人生でいい」と思うようになり、本当にそういう現実が創られていくのです。
でも、本当は頑張っても変われないのではなく、頑張る方向性が違っているのかもしれません。
「頑張る」という言葉の裏側にあるもの
本当に好きなことには「頑張る」感覚がない
子どもが夜遅くまでゲームをしているとき、「頑張って」夜更かししているわけではありませんよね。好きだから、夢中になっているからやっているだけです。
好きなアイドルのライブに遠くまで行くときも、早起きしてディズニーランドに行くときも、周りから見れば「頑張っている」ように見えるかもしれません。でも、本人はワクワクしながら楽しんでいるだけで、「頑張っている」という感覚はないのです。
「頑張る」は、やりたくないことのサインかも
もしあなたが今「頑張っている」と感じているなら、それは本当にやりたいことではないのかもしれません。
無理に自分を奮い立たせて、嫌なことを続けている可能性があります。他人の期待に応えようとしていたり、「こうあるべき」という思い込みに縛られていたりしませんか?
そうした状態では、どれだけ努力してもエネルギーが湧いてこないのです。
本当に望む未来へ進むために
自分の「好きなこと・やりたいこと」を見つめ直す
まずは、自分が本当に好きなこと、やりたいことを考えてみてください。
- どんなことをしているときにワクワクしますか?
- 時間を忘れて没頭できることは何ですか?
- 「こうなれたらいいな」と心から思える未来はどんなものですか?
他人の期待や社会の常識ではなく、あなた自身の心の声に耳を傾けてみましょう。
心から望む未来にゴールを設定する
自分の「やりたいこと」が見えてきたら、それに対してゴールを設定してみてください。
ゴールとは、あなたが心から実現したいと思うもで成し遂げたいと思うものです。それは今の自分の延長線上にはない、大きな変化を伴うものかもしれません。
でも大丈夫です。本当に望む未来に向かうとき、あなたの中から自然とエネルギーが湧いてきます。「頑張る」のではなく、「進みたい」と思えるようになるのです。
人生は、好きなことだけをやっていい
「嫌なことを我慢してやり続けなければいけない」
そんな思い込みを手放してみませんか?
人生は、嫌なことを無理にやる必要はありません。自分の好きなこと、やりたいことだけをやっていいのです。
そうすることで、あなたは本当の意味で幸せになれます。自然体で力を発揮でき、可能性が広がっていきます。
「頑張る」をやめて、「進みたい」を選ぼう
「頑張っても変われない」と感じているなら、それは方向性が違っているのかもしれません。
- 本当に好きなこと、やりたいことを見つめ直す
- 心から望む未来にゴールを設定する
- 「頑張る」のではなく、「進みたい」と思える道を選ぶ
あなたの人生は、あなた自身が創っていくものです。
無理に頑張るのではなく、心がワクワクする方向へ、自分らしく進んでいきましょう。
