「自分らしさがわからない」と悩むあなたへ|本当の自分を見つける方法
「自分らしさって何だろう?」という問いの正体
「自分らしさがわからない」
そんな風に悩んだことはありませんか?
周りからは「自分らしく生きればいいんだよ」と言われても、その「自分らしさ」が一体何なのか、わからなくて立ち止まってしまう。
多くの人が語る「自分らしさ」とは
「自分らしさは何ですか?」と聞かれた時、多くの人はこんな風に答えます。
- 「私は人見知りをします」
- 「元気で明るい性格です」
- 「誰にでも分け隔てなく接することができます」
- 「こういうことが好きです」
つまり、自分の性格や特性を「自分らしさ」として語っているのです。
良くも悪くも「これが私」と受け入れて、それでいいんだと思っている。
しかしその「自分らしさ」は、本当にあなた自身が選んだものでしょうか?
「自分らしさ」の正体|それは結果に過ぎない
実は、多くの人が「自分らしさ」だと思っているものは、ブリーフシステム(信念体系)やセルフイメージのことなのです。
自分らしさはどうやって作られるのか
あなたが「私ってこういう人間だ」と思っているセルフイメージは、どこから来たのでしょうか。
それは、幼い頃から周りの環境によって作り上げられてきたものなのです。
セルフイメージが形成されるプロセス
- 幼少期に親からかけられた言葉
- 「あなたは内気な子ね」
- 「おっちょこちょいだから気をつけなさい」
- 先生や周りの大人から言われたこと
- 「もっと積極的にならないと」
- 「あなたは優しい子ね」
- これらの言葉を無意識に受け入れる
- 信念として定着し、セルフイメージに組み込まれる
- その前提でセルフトーク(自己対話)を繰り返す
そして一度組み込まれてしまうと、私たちは無意識のうちに、そのセルフイメージを前提にした自己対話を何万回も繰り返すのです。
「自分らしさ」は生まれ持ったものではない
つまり、あなたが思っている「自分らしさ」は、生まれ持った性質や性格ではありません。
外部の環境によって作り上げられ、いつの間にか受け入れてしまったものなのです。
だから、みんなが思っている「自分らしさ」は、本当のあなたではないのです。
本当の「自分らしさ」とは何か
では、本当の自分らしさとは何でしょうか?
ゴールを達成した時の自分こそが本当の自分
本当の自分らしさとは、あなたが心から達成したいゴールを実現した時の自分です。
ゴールを達成した時の自分、その世界を見ている自分こそが、あなたが本当になりたい「自分らしい自分」なのです。
「自分らしさ」は可能性を制限する
今あなたが思っている「自分らしさ」は、実は可能性を制限している概念かもしれません。
例えば、こんな経験はありませんか?
- 「私は時間を守れない人間だから」と遅刻を繰り返す
- 「私は人見知りだから」と新しい出会いを避ける
- 「私は不器用だから」と挑戦する前に諦める
良くも悪くも「これが自分」と受け入れることで、無意識がその通りの行動を選択してしまうのです。
時間を守れない自分を「自分らしさ」として受け入れてしまうと、その思考そのものが無意識において、時間を守れない行動を選ばせてしまうのです。
「自分らしさ」に縛られない生き方
自分らしさは偶然の結果
今の「自分らしさ」は、幼い頃からの偶然の結果に過ぎません。
たまたま出会った親や教師から、どのような言葉をかけられてきたか。
そのランダムな積み重ねが、今の「自分らしさ」を作っているのです。
自分らしさという概念を捨てる勇気
だからこそ、「自分らしさ」という概念に縛られる必要はないのです。
今のあなたが思っている「自分らしさ」は、あなたが好きなように組み込んでいくことができます。
新しい自分を創造する方法
理想の自分を定義する
まず、あなたが理想とする自分はどんな人かを定義しましょう。
問いかけるべき質問
- 理想的な自分は、どんなセルフトークをしているか?
- どんな生活をしているか?
- どんな習慣を持っているか?
- どんな態度(アティテュード)で日々を過ごしているか?
セルフトークを変える
理想の自分に合致するように、日々のセルフトークを意識的に変えていきます。
セルフトークの例
変更前:
- 「私には無理かもしれない」
- 「どうせ失敗するだろう」
- 「私はこういう人間だから」
変更後:
- 「私には可能性がある」
- 「挑戦することで成長できる」
- 「私は理想の自分になっていく」
ハビット(習慣)とアティテュード(態度)を整える
未来の理想的な自分に合致するように、無意識の行動や習慣も考えていきます。
そして、セルフトークもその未来の自分に合わせていくことで、コンフォートゾーンがどんどん変わっていきます。
新しいセルフイメージの創造
こうして、新しい「自分らしさ」すなわち新しいセルフイメージができあがるのです。
ただし、セルフイメージは確固たるものではありません。
流動的で、常に更新可能なものなのです。
ゴールがあるからこそ自分が明確になる
現状の外にゴールを設定する
「こういう風になりたいな」という漠然とした思いも大切ですが、現状の外にゴールを設定することで、より明確になります。
ゴールがあることによって、それに対しての意味付けが変わってくるからです。
ゴールに合致する自分になる
ゴールを達成したいのであれば、ゴールに合致する自分になっていく必要があります。
そうすることで、「どんな自分が理想的か」「理想的な自分はどんな人か」が絞れてくるのです。
ゴールに合致する自分、ゴールを前提とする自分になっていくからです。
「自分らしさ探し」は必要ない
自分らしさは探すものではない
「自分らしさがわからない」「自分らしさとは何だろう」と悩んでいるのであれば、その概念自体を捨ててしまった方がいいのです。
なぜなら、固定された「自分らしさ」なんて、そもそも存在しないからです。
自分らしさは流動的で変更可能
セルフイメージは流動的で、変更可能です。
今のあなたの性格や特性だって、変えられるものなのです。
それを理解すれば、「自分らしさって何だろう」と悩む必要もないし、「自分らしさを探す旅」に出る必要もありません。
やるべきことは明確
そんな時間があるのなら、現状の外にゴールを設定して、自分自身を高めていく方がよっぽど有意義です。
ゴールに合致するような行動をしていく方が、あなたの人生を前に進めるのです。
自分らしさは幻想である
一見良さそうに聞こえるけれど
「自分らしさ」という言葉は、一見すると良いような言葉に聞こえます。
でも実際には、本質的には意味のない概念、意味のない言葉なのです。
少なくとも、私たちの人生にとっては。
なぜ意味がないのか
なぜなら、自分らしさなんて幻想に過ぎないからです。
今のあなたの「自分らしさ」は、環境によって作られた偶然の結果であり、あなた自身が本当に望んで選んだものではないかもしれません。
自分らしさより大切なこと|ゴールの世界へ
ゴールを設定する
現状の外にゴールを設定しましょう。
そして、そのゴールを達成した時の自分が見ているであろう世界をイメージするのです。
臨場感を高める
ゴールを達成した自分が見ている世界に対して、臨場感をどんどん上げていきます。
方法なんてわからなくていいのです。
達成感や喜びを先取りして感じながら、新しい自分を作っていくのです。
現状の外へ飛び出す
そうすることで、どんどん現状の外に飛び出していくことができます。
「自分らしさ」は、逆に足枷になるのです。
新しい一歩へ
「自分らしさがわからない」と悩む必要はありません。
なぜなら、固定された「自分らしさ」なんて、そもそも存在しないからです。
今のあなたの「自分らしさ」は、環境によって作られた偶然の結果であり、いつでも更新可能なものです。
大切なのは、現状の外にゴールを設定し、そのゴールを達成した自分になっていくこと。
その過程で、新しいセルフイメージが育ち、本当の意味で「なりたい自分」になっていけるのです。
「自分らしさ探し」をやめて、ゴールに向かって歩き出しましょう。
そこにこそ、あなたが本当に求めている自分が待っているのです。
