コーチングの基本

ゴール設定は人生の全領域で行うもの|バランスホイールで豊かな未来を描く

kokihasutami

なりたい自分を描くとき、つい「仕事での成功」や「収入アップ」ばかりに目が向いてしまうことはありませんか?

もちろん、キャリアや経済的な豊かさも大切です。でも、それだけに偏ってしまうと、気づいたときには心身のバランスを崩してしまうこともあるのです。

今回は、「バランスホイール」という考え方を通して、あなたの人生をより豊かに彩るゴール設定の方法をお伝えします。

ゴールは「ひとつ」である必要はない

複数のゴールを持つことの意味

多くの自己啓発では「目標を絞れ」と言われがちですが、コーチングではむしろ複数の領域にゴールを持つことが推奨されています。

なぜなら、人生は多面的だからです。仕事がうまくいっても、健康を損ねてしまったら本末転倒ですよね。また、趣味や人間関係の充実がなければ、毎日が味気ないものになってしまいます。

バランスの取れたゴール設定は、あなたの人生全体を底上げしてくれるのです。

バランスホイールとは?

人生を8〜10のカテゴリーに分ける

バランスホイールとは、人生をいくつかの領域に分けて、それぞれにゴールを設定する視覚的なツールです。

代表的なカテゴリーには、以下のようなものがあります:

  • 仕事・キャリア
  • 収入・お金
  • 健康
  • 人間関係
  • 家族・パートナーシップ
  • 趣味・遊び
  • 学び・自己成長
  • 社会貢献・ボランティア

これらの領域ごとに、最低1つずつゴールを設定していくことで、あなたの人生全体が調和しながら前進していくのです。

なぜバランスが大切なのか?

ゴールに偏りがあると、コンフォートゾーンも歪む

コンフォートゾーンとは、あなたが「心地よい」と感じる状態や環境のことを指します。

もし仕事のゴールばかりを追いかけていると、あなたのコンフォートゾーンは「仕事中心」に偏ってしまいます。すると、健康や人間関係がおろそかになり、結果的に人生全体の満足度が下がってしまうのです。

逆に、複数の領域にゴールを持つことで、あなたのコンフォートゾーンは多面的で柔軟なものに育っていきます。これが、あなたらしい豊かな人生を実現する土台となるのです。

各カテゴリーでゴールを設定してみよう

仕事・お金以外の領域にも目を向ける

ここからは、具体的にどんなゴールを設定できるか考えてみましょう。

健康

例えば「毎朝気持ちよく目覚め、エネルギーに満ちた身体で過ごしている」「好きなスポーツを自由に楽しめる体力を持っている」といったゴールです。

趣味・遊び

「週末は自然の中で過ごし、心から癒されている」「新しいアートに挑戦し、自分の感性を表現している」など、あなたが純粋に楽しめることをゴールにしてみてください。

人間関係・家族

「大切な人たちと笑い合える時間を大切にしている」「心から信頼できる仲間に囲まれている」といったゴールも、あなたの人生を豊かにしてくれます。

学び・自己成長

「新しい知識やスキルを学び続けている」「常に好奇心を持ち、成長を楽しんでいる」といったゴールは、あなたの可能性を広げてくれます。

社会貢献

「自分の得意なことで誰かの役に立っている」「地域のコミュニティに貢献している」といったゴールは、あなたの人生に意味と充実感をもたらします。

ゴール設定で気をつけたいこと

年収や役職だけがゴールではない

「年収1000万円」や「社長になる」といった目標は、一見すると明確に思えます。でも実は、これらはゴールそのものではなく、コンフォートゾーンの一要素に過ぎないのです。

大切なのは、「その収入や役職を得て、どんなことをしているか?」という具体的な行動やあり方です。

たとえば、「年収1000万円を得て、自由な時間で家族と旅行を楽しんでいる」「社長として、社会に価値を提供し続けている」といった形で、あなたがどんな状態にいるかを描いてみてください。

あなたの人生を全方位から豊かにする

ゴール設定は、人生のすべての領域でバランスよく行うことで、あなたの人生全体が調和しながら豊かになっていきます。

仕事や収入だけでなく、健康、人間関係、趣味、学び、社会貢献──これらすべてに目を向けることで、あなたは多面的で充実した未来を創り出せるのです。

まずは8〜10程度のカテゴリーに分けて、それぞれに最低1つずつゴールを設定してみてください。そして、それらすべてが「達成したら嬉しい!」と心から思えるものかどうか、確認してみましょう。

ABOUT ME
蓮彩 聖基 <br>(はすたみ こうき)
蓮彩 聖基
(はすたみ こうき)
パーソナルコーチ
1997年 青森県生まれ
苫米地式コーチング認定コーチ養成講座 第7期修了
ドクター苫米地ワークス修了
田島大輔グランドマスターコーチに師事
認知科学者 苫米地英人博士より、
無意識へ深く働きかける「内部表現の書き換え」や、コーチングの技術を習得
記事URLをコピーしました