自己実現

理想で終わらせない。ゴール設定で人生を動かす方法

kokihasutami

理想や希望を持つ自分を褒めてあげよう

大人になると、私たちは現実的に生きることを求められます。そのため、夢や理想の芽は眠ってしまうことが多いのです。

そんな中で理想や希望を持っている自分は素晴らしい存在です。

まだ見つかっていない方も大丈夫。必ず見つけていけます。

エフィカシーとは何か

理想や希望を現実にするために必要なのが「エフィカシー」。これは 「ゴールを達成する自己能力の自己評価」 のことです。

  • 他人の評価は関係ない
  • 過去の実績も関係ない
  • 「私はできる」と確信する力

この確信度合いが高いほど、現実は自然に変化していきます。

ゴール設定の重要性

理想や希望は「できたらいいな」という段階。ゴールとは、「必ず成し遂げる!」と断定するような本気の決意 です。

ゴール設定のルール

  • 現状の外側 に置く(達成方法が分からないくらいがちょうど良い)
  • 心から成し遂げたいもの を選ぶ
  • 誰に止められてもやりたいこと を基準にする

脳の仕組みとゴール

RAS(網様体賦活系)の役割

RASは脳のフィルター機能。重要な情報と不要な情報を選別します。

  • ゴールがないと「昨日と同じ世界」しか見えない
  • ゴールを設定すると、RASが活性化し必要な情報が集まる

隠れていた情報(スコトーマ)が見えるようになり、行動が変わります。

エフィカシーと実践法

エフィカシーを高めつつ、以下を活用するとさらに加速します。

  • アファメーション
  • ビジュアライゼーション

これによりゴール実現はより早く、より豊かに進んでいきます。

ゴールは1つではなく複数に

人生を豊かにするには、ゴールは1つに絞らない方が良いです。

バランスホイールの考え方

  • 人生をいくつかの領域に分けて、それぞれにゴールを設定する
  • 各ゴールが相乗効果を生み出し、エネルギーを増やす

ゴール設定の実践ステップ

  1. ノートに好きなことや気になることを書き出す(50個、100個とたくさん)
  2. その中から「これだ!」と思えるものを選ぶ
  3. ゴールとして設定する(暫定的なものとしての一旦のゴールでも大丈夫です。)

まとめ

  • 理想や希望はその通り、理想や希望で終わってしまうかも
  • それをゴールに変えることで現実は動き出す
  • ゴールは現状の外に置き、心から成し遂げたいものを選ぶ
  • エフィカシーを高め、RASを活用すれば実現に向かえる

あなたなら必ずゴールを発見できます。そして、そのゴールは現実へと変わっていきます。

ABOUT ME
蓮彩 聖基 <br>(はすたみ こうき)
蓮彩 聖基
(はすたみ こうき)
パーソナルコーチ
1997年 青森県生まれ
苫米地式コーチング認定コーチ養成講座 第7期修了
ドクター苫米地ワークス修了
田島大輔グランドマスターコーチに師事
認知科学者 苫米地英人博士より、
無意識へ深く働きかける「内部表現の書き換え」や、コーチングの技術を習得
記事URLをコピーしました