コーチングの基本

コーチングを本気で学ぶなら|全体像を掴む学び方のススメ

kokihasutami

「なんとなく分かった気」になっていませんか?

コーチングの本を読んだり、動画を見たりして「勉強している」つもりになっていませんか?

もちろん、それも大切な学びです。でも、本気でコーチングを身につけたいなら、もっと深く、もっと全体的に学ぶ必要があるのです。

ゲシュタルト|全体像を作り上げる

断片的な知識では使えない

コーチングは、一つひとつの技術やテクニックを知っているだけでは十分ではありません。

それらがどう繋がり、どう機能し、どう組み合わせるのか。その全体像(ゲシュタルト)が頭の中にないと、実際の場面で使いこなすことができないのです。

パズルのピースを集める

一つの講座、一冊の本は、大きなパズルのピースの一つです。そのピースだけを眺めていても、絵の全体は見えてきません。

たくさんのピースを集めて、それらを繋ぎ合わせることで、初めて美しい全体像が浮かび上がるのです。

セルフコーチングから始める

まずは自分自身に使ってみる

コーチングの第一歩は、セルフコーチングです。学んだことを自分自身に試してみることで、その効果を体感できます。

自分のゴールを設定し、エフィカシーを高め、セルフイメージを書き換える。この実践を通して、コーチングの本質が腑に落ちていくのです。

自分が変わる体験が土台になる

自分自身が変化を体験していない人は、他の人を変化させることはできません。あなた自身の変容が、誰かを支援するときの確かな土台になります。

プロの向けの講座に挑戦する

体系的に学ぶ大切さ

本格的に学びたいなら、プロのコーチ向けの講座に参加してみましょう。体系立てられたカリキュラムの中で、理論と実践を深く学ぶことができます。

一つだけでは足りない

可能であれば、複数の講座に挑戦してみてください。一つの講座だけでは、その先生の視点や方法論に偏ってしまう可能性があります。

複数の講座を受けることで、より広く深い理解が得られるのです。

豊かで奥行きのあるコーチングへ

引き出しが増える

多様な学びを積み重ねることで、あなたの中に「引き出し」が増えていきます。

一つの方法がうまくいかなくても、別のアプローチを試せる。クライアントの状況に合わせて、最適な関わり方を選べる。そんな柔軟性が生まれます。

自分らしいスタイルが育つ

たくさん学ぶことで、最終的にはあなた自身のスタイルが確立されていきます。

色々な要素を取り込みながらも、それらを統合して「あなたにしかできないコーチング」を創り上げることができるのです。

学び続ける姿勢が未来を作る

コーチングは、一度学んだら終わりではありません。学び続けることで、常にアップデートされ、進化していきます。

本気で学ぶなら、全体像を掴むまで、色々な角度から学び続けましょう。

その先に、豊かで奥行きのある、あなただけのコーチングが待っています。

ABOUT ME
蓮彩 聖基 <br>(はすたみ こうき)
蓮彩 聖基
(はすたみ こうき)
パーソナルコーチ
1997年 青森県生まれ
苫米地式コーチング認定コーチ養成講座 第7期修了
ドクター苫米地ワークス修了
田島大輔グランドマスターコーチに師事
認知科学者 苫米地英人博士より、
無意識へ深く働きかける「内部表現の書き換え」や、コーチングの技術を習得
記事URLをコピーしました