自己実現

ドリームキラーと呼ばれる人たちの正体|夢を語ったときに「無理だよ」と言われる本当の理由

kokihasutami

あなたが心の奥底に秘めていた夢を、初めて誰かに打ち明けたとき。「それは無理じゃない?」と言われた経験はありませんか?

その瞬間、あなたの心に広がっていた未来の景色は一瞬で色を失い、「やっぱり私には無理なのかな」という小さな声が心の中で響き始めたかもしれません。

この記事では、そんな”夢を否定する人たち”との向き合い方を、ひとりの女性の物語を通じてお伝えします。

美咲が夢を語った日

美咲は25歳。都内の小さな会社で事務として働く、どこにでもいる普通の女性でした。

ある日曜日の午後、彼女は久しぶりに実家を訪れていました。リビングで母と紅茶を飲みながら、ふと心に溜めていた言葉を口にします。

「ねえお母さん、私、独立してWebデザインの仕事をしてみたいんだ」

その瞬間、母の表情がわずかに曇りました。

「美咲、あなたデザインなんて学んだことないでしょう? 今の仕事を続けていた方が安定してるわよ。フリーランスなんて、収入も不安定だし」

美咲は言葉に詰まりました。反論したい気持ちと、もしかしたら母の言う通りかもしれないという不安が、胸の中で渦巻きます。

翌日、大学時代の親友・由香に会ったとき、美咲は同じ夢を語りました。

「私、Webデザイナーになりたいって思ってるんだ」

由香は少し驚いたような顔をして、こう言いました。

「えー、美咲がデザイナー? でもさ、今からって結構遅くない? それに美咲ってそういうセンスあったっけ?」

親友の言葉は、母の言葉よりもずっと深く美咲の心に突き刺さりました。

ドリームキラーという存在

美咲の母や親友が口にしたような言葉。これらを発する人たちのことを、ドリームキラーと呼びます。

ドリームキラーとは、あなたの夢やゴールを否定したり、妨げたりする人の総称です。

彼らは決して悪い人ではありません。多くの場合、むしろあなたのことを心から心配しているのです。

母は娘が傷つくことを恐れ、親友は美咲が失敗して落ち込む姿を見たくなかったのかもしれません。

「そんなの無理だよ」

「現実的じゃない」

「失敗したらどうするの」

「もっと安定した道を選びなさい」

こういった言葉は、すべて「あなたのため」という愛情から生まれることが多いのです。

なぜドリームキラーは生まれるのか

美咲はその夜、ベッドの中で考え込んでいました。

なぜお母さんも由香も、私の夢を応援してくれなかったんだろう?

実は、ドリームキラーが生まれる背景には、いくつかの心理的な理由があります。

安全を求める本能

人間の脳は、未知のものを「危険」と判断する性質を持っています。

美咲の母にとって、娘が安定した会社員でいることは「安全」であり、フリーランスという働き方は「危険」に映ったのです。

これは母親として娘を守りたいという、深い愛情の表れでもあります。

自分の経験に縛られている

由香は真面目にコツコツ働くことで今の地位を築いてきました。彼女の中には「地道に頑張ることが正しい」という信念があり、その枠組みの外にある選択肢を想像することが難しかったのです。

私たちは誰もが、自分の経験という色眼鏡を通して世界を見ています。

自分が体験したことのない世界は、「難しい」「無理」と感じられやすいのです。

関係性の変化への恐れ

美咲が夢を叶えてデザイナーとして成功したら、今の関係性が変わってしまうかもしれない。

そんな無意識の恐れが、ドリームキラーを生み出すこともあります。

「変わってほしくない」

「今のままでいてほしい」

そんな思いが、「無理だよ」という言葉になって現れるのです。

自分の選択を正当化したい

ドリームキラーの中には、かつて自分自身が夢を諦めた人もいます。

美咲が夢を追いかけることは、自分が諦めた選択を否定されるように感じられ、それが心のどこかで辛いのです。

だから無意識のうちに、「あなたも諦めた方がいい」と伝えようとしてしまいます。

ドリームキラーが与える影響

美咲は母や親友の言葉を聞いた後、明らかに変化していました。

デザインの勉強をするために開いていたオンライン講座のページを、以前ほど頻繁に見なくなりました。

「やっぱり私には無理なのかな」

「センスがないって言われたし」

「お母さんの言う通り、今の仕事を続けていた方が安全だよね」

こうした言葉が、彼女の心の中で何度も繰り返されます。

ドリームキラーの言葉は、あなたの中にある「私はできる」という感覚を、静かに侵食していきます。

挑戦する意欲が削がれ、可能性が小さく感じられ、自分への信頼が揺らいでいく。

これが、ドリームキラーが与える最も大きな影響です。

転機となったカフェでの出会い

そんなある日、美咲は偶然入ったカフェで、一人の女性と隣の席になりました。

その女性・麻衣は32歳。フリーランスのグラフィックデザイナーとして活躍している人でした。

何気ない会話から、美咲は自分の悩みを打ち明けます。

「実は私、Webデザイナーになりたいんです。でも周りの人に『無理だよ』って言われて…」

麻衣は優しく微笑みました。

「ああ、ドリームキラーね。私も昔、たくさん言われたわよ」

「ドリームキラー?」

「夢を否定する人たちのこと。でもね、彼らはあなたの敵じゃないの。ただ、あなたとは違う世界を見ているだけ」

ドリームキラーとの向き合い方

麻衣は美咲に、自分の体験を語り始めました。

相手の信念として受け止める

「私が独立を決めたとき、両親も友人も反対したわ。でもね、気づいたの。彼らは彼らの信念に基づいて話しているだけなんだって」

「信念?」

「そう。『安定が一番大切』『リスクは避けるべき』『普通の道を歩むのが幸せ』。それが彼らの信念。でも、それはあなたの信念じゃなくていい」

麻衣の言葉は、美咲の心に新しい風を吹き込みました。

お母さんの言葉は、お母さんの人生経験から生まれた信念。由香の言葉は、由香の価値観。

それらは尊重すべきものかもしれないけど、自分の人生の判断基準にする必要はない。

距離の取り方を知る

「もちろん、どうしてもエネルギーを奪われる相手とは、距離を置くことも大切よ」

麻衣は続けます。

「私はね、夢について語る相手を選ぶようになった。応援してくれる人、建設的な意見をくれる人。そういう人たちと深く関わるようにしたの」

「でも、親や親友と距離を置くって…」

「完全に縁を切るわけじゃないわ。ただ、夢や目標については話さないって決めるの。他の話題では普通に仲良くする。それでいいと思う」

美咲は、自分が何もかも周りの人に理解してもらおうとしていたことに気づきました。

すべての人に夢を語る必要はない。

応援してくれる人を見つけ、その人たちとゴールを共有すればいい。

自分の内側の声を信じる

「一番大切なのは、自分の内側にある声を信じること」

麻衣は真剣な表情で言いました。

「外側の声がどれだけ大きくても、最後に決めるのはあなた自身。『私はこうしたい』という気持ちを、大切にしてほしいの」

美咲の胸に、温かいものが広がっていきました。

そうだ、私はWebデザイナーになりたい。

この気持ちは、誰に何を言われても消えない。

小さな成功体験を積み重ねる

「それからね、小さくてもいいから成功体験を積み重ねること」

麻衣は自分のスマートフォンを取り出して、初期の作品を見せてくれました。

「これ、私が初めて作ったロゴデザイン。お世辞にも上手とは言えないでしょ? でもね、友達のお店のために作って、すごく喜んでもらえたの。その瞬間、『私にもできるんだ』って思えた」

小さな一歩を踏み出し、小さな成功を体験する。

それが「私はできる」という感覚を育てていく。

その感覚こそが、ドリームキラーの言葉に負けない力になるのです。

美咲の選択

カフェを出た後、美咲は心の中で決意を固めていました。

まず、オンライン講座を再開すること。

次に、同じようにWebデザインを学んでいる人たちのコミュニティを探すこと。

そして、お母さんや由香には、しばらくこの夢について詳しく話すのをやめること。

それは彼女たちを嫌いになるわけではなく、ただ自分の夢を守るための選択です。

数週間後、美咲は小さな案件を受注しました。知人の知人が経営するカフェのバナー制作。報酬は決して多くありませんでしたが、納品したときに「ありがとう、素敵!」と言われた瞬間の喜びは、何にも代えがたいものでした。

その夜、美咲は日記に書きました。

「今日、初めて自分の作ったデザインでお客さんを喜ばせることができた。お母さんや由香には理解されないかもしれない。でも、それでいい。これは私の人生で、私の選択。私は、私を信じる」

あなた自身のドリームキラーとの向き合い方

この物語を読んでいるあなたにも、きっとドリームキラーと呼ばれる人たちがいるかもしれません。

でも、覚えていてほしいのです。

彼らはあなたの敵ではありません。

ただ、あなたとは違う色眼鏡で世界を見ているだけ。

あなたが大切にすべきなのは、他人の信念ではなく、あなた自身の内側から湧き上がる「こうなりたい」という声です。

もし今、誰かに「無理だよ」と言われて心が揺らいでいるなら、こう自分に問いかけてみてください。

「この夢は、本当に私が望んでいるもの?」

もし答えが「はい」なら、その声を信じて、小さな一歩を踏み出してください。

応援してくれる人を見つけてください。

小さな成功体験を積み重ねてください。

そして、自分の可能性を信じ続けてください。

あなたの人生は、あなたのものです。

ドリームキラーの言葉は、あなたの未来を決める力を持っていません。

その力を持っているのは、いつだってあなた自身なのです。

今この瞬間から、あなたは自分の夢を守る選択ができます。

そして、その選択が、あなたの未来を少しずつ変えていくのです。

ABOUT ME
蓮彩 聖基 <br>(はすたみ こうき)
蓮彩 聖基
(はすたみ こうき)
パーソナルコーチ
1997年 青森県生まれ
苫米地式コーチング認定コーチ養成講座 第7期修了
ドクター苫米地ワークス修了
田島大輔グランドマスターコーチに師事
認知科学者 苫米地英人博士より、
無意識へ深く働きかける「内部表現の書き換え」や、コーチングの技術を習得
記事URLをコピーしました