なんとなく満たされない毎日を変える方法
特に変わり映えのない毎日に、飽き飽きしていませんか?
可もなく不可もなく進んでいく日々。もっと楽しく、刺激的で彩りのある毎日を送りたいのに、心に埋まらない穴がある――。
そんな「なんとなく満たされない日々」を抜け出すヒントをお伝えします。
なぜ毎日が満たされないのか
やりたいことをやれていない
心から「これがやりたい!」と思えることがない。その結果、「昨日と同じ今日」が淡々と続いていくのです。
刺激的な日々は、やりたいことをすることから始まるのです。
脳は手抜きをしている
「脳はフル回転していない」と聞いたことはありますか?
実は、脳は一部しか使われておらず、エネルギーを節約するために記憶をベースに世界を認識しているのです。
簡単な実験
毎日見ている腕時計を、何も見ずに描いてみてください。
文字盤はどんな形?数字はどんな種類?針の形は?
答え合わせをすると、多くの人は間違えます。つまり、私たちは「見ているつもり」でも、実は記憶で処理しているという証拠なのですね。
脳は現状維持を選ぶようにできている
生き残るための本能
人間の脳には、現状維持を選ぶ性質があります。
なぜかというと、生物として生き残るための本能だからです。危険を避け、安全を確保するための防御システムなのです。
このため、現状の外のゴールを持たないと”昨日と同じ今日”を繰り返すようにできているのです。
コーチングでは、この居心地の良い状態をコンフォートゾーンと呼びます。
教育と社会の影響
子どもの頃、多くの人が夢を持っていたと思います。
でも、成長するにつれて、こんな言葉を聞いた経験はありませんか?
- 「現実的になりなさい」
- 「君には無理だよ」
- 「安定した道を選びなさい」
こうして私たちは、知らぬ間に現状維持をより強化するマインドになっていくのです。
本当は無限の可能性を持っている
眠ったままの脳
脳のほとんどは、まだ眠ったままです。
だからこそ、私たちは自分たちが思っている以上に可能性に満ちているのです。
そして、ゴールを設定することが、その眠った脳を呼び起こす鍵になります。
ゴールは現状の外に設定する
現状の内側と外側の違い
コーチングの基本は、ゴールを現状の外に設定することです。
現状の内側の目標
- 近場の目的地
- すでに見えている範囲
- 安心だが、刺激がない
現状の外のゴール
- 未知の世界
- 今の自分では想像できない場所
- 挑戦と成長を生み出す
現状の外のゴールとは、今のあなたの延長線上にはない、まったく新しい未来を意味しています。
ゴールとは何か
ゴールとは、誰に止められても「心から成し遂げたい」と思えるもの。
短期の目標でもなく、曖昧な夢でもなく、人生を賭けても叶えたいもの――それがゴールです。
ゴールを見つける問いかけ
- もしお金の心配がなかったら、何をしたいですか?
- たった一度の人生で、どんなことを成し遂げたいですか?
- 誰にも遠慮せず自由に生きられるなら、どんな自分になりたいですか?
これらの答えは、あなたの中に眠るゴールの原石です。
ゴールがもたらす刺激的な日々
新しい「やりたいこと」が生まれる
ゴールを設定すると、新しい「やりたいこと」が次々と生まれてきます。
その日々はまるで、モノクロの世界からカラフルな世界に切り替わる瞬間のように刺激的です。
ゴールは複数あっていい
そして、ゴールは1つである必要はありません。
人生のさまざまな領域に複数のゴールを持つことで、さらに豊かな毎日を創り出せるのです。
複数ゴールの例
- 仕事で叶えたい理想のキャリア
- 人間関係で築きたい理想の関わり方
- 健康や美に関する目標
- 学び・自己成長・創作活動
- 社会貢献・未来へのビジョン
これらをバランスよく持つことで、心はより満たされていきます。
まとめ:彩りある日々への第一歩
ゴールを持つことが、あなたの人生を刺激的で彩りあるものに変えていきます。
この記事でお伝えしたことを、もう一度整理しましょう。
- 満たされない毎日は「現状維持」によるもの
- 脳は記憶で世界を処理し、エネルギーを節約している
- 教育や社会の影響で「夢」を失いやすい
- 本当は無限の可能性が眠っている
- ゴールは現状の外に設定する
退屈な毎日を変えるのは、難しいことではありません。
心から「これがやりたい!」と思える現状の外のゴールを見つけること。それが、あなたの人生を激変させる第一歩なのです。
